丸の内、それはナゴヤのエリートが働く街。多分そんな感じ。もちろんこんな駅、生まれて初めて降りる。とりあえずビジネス街だということは知っているので、土曜日に来てもなんもねーだろって予感はしてた。土地勘も無いのでとりあえず神社でも行くか、と那古野神社を目指す。
土曜のビジネス街は案の定換算としてた。時刻もお昼ということでここでメシにしようと思ってたけど選択肢が少なすぎるなぁと思いながらてくてくと神社を目指す。途中で色々小ネタで遊びながら。
らっしゃい。
ところで、みんなはどんな被写体を撮ってるかな?風景や子供や草花…色々あるよね。俺はパルクールとか人とか、動きモノが好きなんだけど、逆に神社仏閣がとにかく苦手。技術的なことじゃなくて、これだ!って構図が見つからないんだよね。鳥居とかどう撮ったらいいのか分かんない。誰も居ない神社は、俺を手持ち無沙汰にするのには十分だった。参拝に来てる少女とか巫女さんとかいねーかなーいねーよなーとうろうろ、うろうろ。
無意味に葉っぱなんぞ撮ってみたり。
頑張って撮った鳥居。俺の、精一杯。
ひと通り撮り終えて、さぁご飯をどうしようって話に。クソ暑くて体力ゲージ真っ赤っ赤なのですぐにでも落ち着きたいけど、コメダくらいしか見当たらない。どうしよう…
- ここで軽食でいいからなんか食う。コメダかかつやの二択
- 次の目的地を引いて、そこに賭ける。引いたらそれがどこであれ、丸の内は捨ててそこへ行ってからメシ

当たり?ハズレ?とにかく腹が減ってるから行こう!つか駅が深い!長い!地下鉄の構内だけでひと駅分くらい歩かされて東山線に乗車!次は本陣、ほんじん~!
《お知らせ》
9月28日にエコキップオフ第二回を開催します。機材やスキルは一切問いませんし、相談やアドバイスなどもできる限りフォローすることができます。「コンデジだから…」「どうせ下手だし…」なんて尻込みせずに、気楽に撮り歩きをしてみませんか?開催要項はTwiplaにてご確認下さい。Twiplaを使ってますが特にTwitterアカウントが必須ではありません。Twitter以外ではこの記事へのコメントなどで参加表明を入れるだけでも大丈夫です。現在参加表明をしてる人の中にも「友人を誘って連れて行くよ」という方が居ますので、そんな感じで誰かを誘って来てもらっても大丈夫です。
こちらは、参加者のさけびちゃんが上げてくれたレポートです。どんな感じだったのか、こっちのエントリもお楽しみ下さい。
さけび先輩(フィギュアはええがドールはあかん!)「58mmを持って。」