せめてお昼ごはんには辿り着きたいところ。
島内には信号も食料雑貨品店以外の店も無い。よく「島の子が本土に進学や就職した時に戸惑わないように無意味に信号機を設置」なんてニュースがあるけど、佐久島はそもそもそんな僻地的な離島じゃない。30分もあれば西尾に行けるし、小さい頃から当たり前のように行き来している。そもそも西尾のあたりも佐久島とあんま変わらない僻…ゲフンゲフン
さっきの神様と同じくらいよく見かける鼻毛紳士。カイゼル鼻毛。カイハナ。
ある意味リピーターだけに有名なV3。確かに昔ではある。足湯に湯が満たされているところを見たことが無い。水が満たされているのは見たことあるけど、あれはどう見ても雨水…
ノンJr.なのかビリーJr.なのか。人懐っこいのはいいが、もう放牧はしないのね。流石に人気が出すぎたか。
俺注意
お決まりの構図で撮ってそれで良しとしてしまいがち。次はもっと時間をかけてねちっこく撮ろうと思う。もっと面白い構図があるはず。
天翔佐久島案内(あまかけるさくしまあんない)。とにかく風が強かった、という事を伝えたくて。
一般の潮干狩りは早期終了してたけど、地元の人はせっせと貝を採ってた。寒かろうに。
無事東港に到着、タイミング悪くお昼のピーク時だったのでメシ屋はどこも満席。しばし順番待ちをしながら海風に晒される。真正面から撮ると鉄道写真みたい。
さ、お昼にしよー!!